情報データ科学の「いま」がかわる!!プロのコトバ ~INTERVIEW~
顧客の要望に最新技術で応える研究所あがりのプリセールス
榎 美紀(エノキ ミキ)さん
【会社名】 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 |
【所属部署名・役職】 | 営業統括本部 金融クライアントテクノロジー推進 アカウントテクニカルリーダー |
【入社年】 | 2007年 |
【略歴】 |
大学では情報科学科を専攻し、データベースの研究室に所属。修士課程まではビデオ映像にアノテーションを自動付加する技術の研究を行う。 その経験や知識を活かしIBMの東京基礎研究所に入社。その後も情報処理のデータアクセスの高速化や性能分析の仕事に従事。 2013年、会社で取り組んでいた仕事を研究成果にまとめ社会人博士として大学に入学し、働きながら博士号を取得。 研究所には15年ほど在籍したのち、2021年からは研究職を離れ、お客様へ新しい技術を直接提案・お届けする部署へ異動。 学会の運営にも積極的に関わっており、現在、日本データベース学会の理事を務める。 <東京基礎研究所時代のお仕事の話> 現在の仕事ではありませんが、在籍期間が一番長かった研究所時代の仕事について先にご紹介します。大学での専攻がデータベースだったこともあり、アプリケーションやミドルウェアのデータアクセスの高速化や最適化を研究するチームに配属されました。 私は研究所のメンバーとして、お客さまに製品やソリューションを提供する事業部サイドからのフィードバックを受けながら、ミドルウェア(サーバサイドのJavaのWebアプリケーションサーバ)の性能改善を行いました。 性能改善をするためには、まず性能ボトルネックとなる箇所を発見分析する必要があり、ベンチマーク(性能試験用のソフトウェア)をミドルウェア上で試験し、どのメソッドが想定以上に時間がかかっているのか等、バイトコードレベルでの検証を行います。 例えば、変数の扱いやループなどの制御構造を見ながら、無駄にメモリやCPUを消費していないか、などを確認します。 さらに、ミドルウェア側で対処できることはないか、具体的な改善策を検討し、効果検証を行い、うまくいけば製品をアップデートしたりします。 当時の仕事について、論文も出していますので、ご興味があればご覧ください。 https://dbsj.org/journal/dbsj_journal/dbsj_journal_vol_10_no_1_73_78/ |