日本語
English
お問合せ
アクセス
サイトマップ
›
HOME
›
学部概要
›
学部長メッセージ
›
基本理念・3ポリシー
›
カリキュラムマップ
›
コース紹介
›
学生による講義紹介一覧
›
研究活動
›
教員一覧
›
広報・刊行物
›
パンフレット
›
News Letter
›
公式SNS
入学希望の皆様
›
在学生の皆様
›
社会人の皆様
›
企業・各種機関の皆様
›
toggle navigation
MENU
HOME
学部概要
学部長メッセージ
基本理念・3ポリシー
カリキュラムマップ
コース紹介
学生による講義紹介一覧
研究活動
教員一覧
広報・刊行物
パンフレット
公式SNS
入学希望の皆様
カリキュラムマップ
基本理念・3ポリシー
コース紹介
入試情報
学生による講義紹介一覧
企業インタビュー
在学生の皆様
学生便覧
企業インタビュー
データサイエンス応用基礎教育プログラム
学生による講義紹介一覧
関連リンク(学内専用)
社会人の皆様
大学院について
IT先端技術応用講座
企業・各種機関の皆様
実社会課題解決プロジェクト
研究者紹介
就職・インターンシップ
共同研究・受託研究
兼業依頼
その他
お問合せ
アクセス
サイトマップ
研究活動
教員一覧
教員紹介
Staff Introduction
松永 昭一 / Shoichi MATSUNAGA
役職・取得学位
総合生産科学域 教授
情報データ科学部 教授
大学院工学研究科 教授
情報工学コース長
博士(工学)
メール
mat
cis.nagasaki-u.ac.jp
研究者番号
90380815
着任年月日
平成16年4月1日
専門分野
統計的手法を用いた生体音からの情報抽出,自由発話音声の認識
就職実績 ― 民間機関、他大学等(略歴)
S54. 3
九州大学工学部 卒業
S56. 3
九州大学大学院総合理工学研究科修士課程 修了
S56. 4
日本電信電話株式会社
H4.7
博士(工学)(九州大学)
H5.4
株式会社エィティアール音声翻訳通信研究所(ATR)研究員
H5.7
米国マサチューセッツ工科大学訪問研究員
H16.4
長崎大学工学部情報システム工学科 教授
研究活動
Research activities
●
生体音からの情報抽出
①呼吸音からの情報抽出
体脂肪率計や血圧計などの様に、自宅で手軽に肺音の検査ができ、その異常を早期に発見できる肺音検査システムの研究を行っています。異常音(副雑音と呼ばれています)と正常肺音の特徴の違い(肺音の周波数やエネルギーの変動を利用します)から異常音を検出する方法を研究しています。
心音(S1)や副雑音が含まれる疾患者の肺音
②赤ちゃんの泣き声からの情動推定
赤ちゃんの泣き声の特徴の違いから、「怒り」、「悲しみ」などの情動を推定する手法の研究を行っています。赤ちゃんの本当の情動を知ることは難しいので、育児のエキスパートが泣き声を聞いてどのように判断するかという情報を用いています。赤ちゃんが泣いているときの感情を少しでも知ることができれば、新米ママ・パパの助けになります。
●
自由発話音声の認識
自由発話とは私たちが日常生活で他の人たちと感情を込めて話す発話のことです。音声認識技術の発達により、音声認識の精度は大きく向上し、テレビのニュースキャスターの発話や機械を操作するための音声コマンドなどは非常に高い精度で認識できるようになりましたが、自由発話を高精度に認識するためには課題が多く残されています。ここでは、高精度な音声認識を実現するために、発話独特の文法、言葉、話者、発声を考慮した認識システムの研究を行っています。会議議事録の自動作成等を目指しています。
●
2019年度の学生の表彰
2019年度学生会講演奨励賞3件(電子情報通信学会九州支部)
福永慶士:
会議音声の話者特徴を考慮した認識用話者クラスタの構築
梅野直幹:
異常肺音検出のための聴診音のスペクトルの類似性を考慮した学習データの拡張
Wint Yee:
Acoustic Features for Detection of Emotion in Infant Cry and Abnormal Lung Sound
Best Paper Award (The 10th International Conference on Science and Engineering 2019)
Wint Yee:
Effective Acoustic Feature Parameters for Emotion Estimation of Infant Crying Sound
教育活動
Educational activities
担当授業
情報データ科学部:
プログラミング演習I、初年次セミナー
工学部:
初年次セミナー、プログラミング演習I、情報理論、人工知能、音響音声工学、知識工学、情報工学実験III
工学研究科:
音響音声工学特論、ソフトウェア工学特論
教員一覧へ
›