長崎大学 情報データ科学部

  • 言語切替アイコン
  • メールアイコンお問合せ
  • 地図アイコンアクセス
  • サイトマップアイコンサイトマップ
研究活動

教員紹介Staff Introduction

鈴木 郁美 / Ikumi SUZUKI
教員顔写真
役職・取得学位
総合生産科学域 准教授
情報データ科学部 准教授
大学院工学研究科 准教授
博士(工学)
メール
isuzukinagasaki-u.ac.jp
研究者番号
20637730
着任年月日
令和2年2月1日
専門分野
大規模高次元データ解析、人工知能、機械学習
就職実績 ― 民間機関、他大学等(略歴)
H15.03
筑波大学第二学群 卒業
H18.03
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 修了(修士)
H24.03
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 修了(博士)
H24.04
国立遺伝学研究所 研究員
H27.04
統計数理研究所 研究員
H27.12
山形大学工学部 助教

研究活動Research activities

 大規模高次元データ解析
  • ビッグデータの有効活用を支える、数理統計(人工知能、機械学習)の基盤となる技術の研究開発
  • どんなデータとも類似してしまうスパムのような「ハブデータ」の出現を抑制することに成功
  • 世界に先駆けた上記の開発手法は、商品推薦システムなど実生活の中でも有効性を示している
研究活動1
ハブデータに辺が集中している状態を、ハブの影響がない状態に変換することにより、もとのクラスタ構造などが捉えられるようになる。
 人工知能を活用したロボティックス
  • やわらかいロボットが人間の意図する操作をできるようにする研究開発
  • 空気圧の印加具合により人工筋肉を作動させるが、動きに柔軟性があるという利点の反面、クセがつくことで、意図する動きを得ることが難しい
  • 機械学習によりクセなども学習して、目的の動作ができるようにする研究
研究活動2

教育活動Educational activities

担当授業
情報データ科学部:
グラフ理論と最適化
工学部:
グラフ理論と最適化
工学研究科:
データマイニング特論,データマイニング応用特論

トップへ