日本語
English
お問合せ
アクセス
サイトマップ
›
HOME
›
学部概要
›
学部長メッセージ
›
基本理念・3ポリシー
›
カリキュラムマップ
›
コース紹介
›
学生による講義紹介一覧
›
研究活動
›
教員一覧
›
広報・刊行物
›
パンフレット
›
News Letter
›
公式SNS
入学希望の皆様
›
在学生の皆様
›
社会人の皆様
›
企業・各種機関の皆様
›
toggle navigation
MENU
HOME
学部概要
学部長メッセージ
基本理念・3ポリシー
カリキュラムマップ
コース紹介
学生による講義紹介一覧
研究活動
教員一覧
広報・刊行物
パンフレット
公式SNS
入学希望の皆様
カリキュラムマップ
基本理念・3ポリシー
コース紹介
入試情報
学生による講義紹介一覧
企業インタビュー
在学生の皆様
学生便覧
企業インタビュー
データサイエンス応用基礎教育プログラム
学生による講義紹介一覧
関連リンク(学内専用)
社会人の皆様
大学院について
IT先端技術応用講座
企業・各種機関の皆様
実社会課題解決プロジェクト
研究者紹介
就職・インターンシップ
共同研究・受託研究
兼業依頼
その他
お問合せ
アクセス
サイトマップ
研究活動
教員一覧
教員紹介
Staff Introduction
瀬戸崎 典夫 / Norio SETOZAKI
役職・取得学位
総合生産科学域 准教授
情報データ科学部 准教授
大学院工学研究科 准教授
博士(工学)
メール
setozaki
nagasaki-u.ac.jp
研究者番号
70586635
着任年月日
平成26年1月1日
専門分野
教育工学、科学教育、ユーザーインタフェース
就職実績 ― 民間機関、他大学等(略歴)
H16.3
長崎大学教育学部 卒業
H18.3
長崎大学大学院教育学研究科 修了
H21.3
九州大学大学院芸術工学府 単位取得退学
H21.4
早稲田大学人間総合研究センター 客員研究員
H22.2
博士(工学)取得(九州大学)
H22.4
早稲田大学人間科学学術院 助手
H24.10
首都大学東京大学教育センター 助教
H26.1
長崎大学教育学部 准教授
研究活動
Research activities
●
バーチャル環境におけるものづくりを通したSTEAM教育の実践
研究概要:STEAM教育とは、Science,Technology,Engineering,Arts,Mathematicsの枠組みを超えて、横断的かつ探究的に学ぶだけではなく、課題発見・解決のプロセスを実践する新たな学びのフレームワークである。本研究では、バーチャル環境における3DCGモデルの作成を通したものづくりによって、学びのSTEAM化を目指している。
バーチャル環境におけるものづくりを実社会と結びつけて思考
ScienceやTechnologyの概念を用いた制作活動
●
平和教育におけるVR教材の開発と評価
研究概要:平和学習における課題と次世代を担う子供たちに向けた学習コンテンツの必要性に着目し、没入型タンジブル平和学習用VRシステムを開発した。 本システムは、学習者が建物模型をテーブル上に設置することで、被爆前の長崎の街並みをバーチャル環境にも再現することができる。 さらに、学習者はHMDを装着し、移動用のコントローラを操作しながら、バーチャル環境を探索的に学ぶことができる。
教育活動
Educational activities
担当授業
情報データ科学部:
初年次セミナー、情報メディア論、実社会課題解決プロジェクトA~D、卒業研究
教員一覧へ
›