日本語
English
お問合せ
アクセス
サイトマップ
›
HOME
›
学部概要
›
学部長メッセージ
›
基本理念・3ポリシー
›
カリキュラムマップ
›
コース紹介
›
学生による講義紹介一覧
›
研究活動
›
教員一覧
›
広報・刊行物
›
パンフレット
›
News Letter
›
公式SNS
入学希望の皆様
›
在学生の皆様
›
社会人の皆様
›
企業・各種機関の皆様
›
toggle navigation
MENU
HOME
学部概要
学部長メッセージ
基本理念・3ポリシー
カリキュラムマップ
コース紹介
学生による講義紹介一覧
研究活動
教員一覧
広報・刊行物
パンフレット
公式SNS
入学希望の皆様
カリキュラムマップ
基本理念・3ポリシー
コース紹介
入試情報
学生による講義紹介一覧
企業インタビュー
在学生の皆様
学生便覧
企業インタビュー
データサイエンス応用基礎教育プログラム
学生による講義紹介一覧
関連リンク(学内専用)
社会人の皆様
大学院について
IT先端技術応用講座
企業・各種機関の皆様
実社会課題解決プロジェクト
研究者紹介
就職・インターンシップ
共同研究・受託研究
兼業依頼
その他
お問合せ
アクセス
サイトマップ
入学希望の皆様
カリキュラムマップ
基本理念・3ポリシー
コース紹介
入試情報
学生による講義紹介一覧
企業インタビュー
学生による講義紹介
Lecture Introduction
科目名
探索的記述統計
講義分類
DSコース必修・ISコース選択
履修学年
2年生
第1・2クオーター
担当教員
全 炳徳
講義の目的
実験・観測などで得られた様々なデータを分析するための統計学の基礎的知識を、練習問題をもって学び熟達を目指す。
講義の内容
情報工学の基礎として役立つ統計学の基本的な事項について学習し、見える化を習得する。データを探索的に分析することは、データを整理すること、データを変換すること、データを可視化することを意味する。また、確率統計の講義で学んだことの復習的な内容も含んでおり、平均値や分散の推測を重点的に行った。
図:Rstudioでの実行例
講義を受けてみての感想
平均値や分散の推定Rを用いて学ぶことで、推定・検定についての知識が身に付いた。また、数理・データサイエンスの講義で学んだ基礎的なRの知識が非常に役立った印象である
教科書・教材・参考書
教科書:Peter Bruce and Andrew Bruce「データサイエンスのための統計学入門」オライリー・ジャパン
参考書:鳥居泰彦「はじめての統計学」日本経済新聞出版社,小島寛之「統計学入門」ダイヤモンド社
講義一覧へ
›