長崎大学情報データ科学部
2025年度 社会人向け IT先端技術応用講座
  • Home
  • IT講座とは
  • 概 要
  • カリキュラム
  • スケジュール
  • 募集について
  • Voice
  • Archives

概 要

概 要

Outline

 長崎大学情報データ科学部では、IT先端技術やビジネスモデルに関する実践型教育プログラムを立案し、地域密着型のコンパクトで密度の濃い教育プログラムを提供してきました。具体的には、長崎県からの受託事業として平成30年度~令和2年度までは「社会人向けIT先端技術習得講座」、令和3年度からは「社会人向けIT先端技術応用講座」を開催してきました。
 これまでの7年間で延べ297名の受講生が受講し、うち69名が履修証明を取得されています。さらに、7名の方が工学研究科の社会人博士課程に進学され、長崎でのITリーダーになるべく高度な技術習得に挑戦されています。
 今年度は要望が多かった講座内容と受講スタイルを継承し、ソフトウェアシステム開発に必要とされる要件定義やプログラミング能力、そしてセキュリティの基礎技術までを網羅した講座を提供します。具体的には、Pythonを用いた人工知能(AI)開発の基礎知識、ソフトウェア開発における開発マネジメントのための知識、セキュリティ基礎能力、そしてアイディア創出のためのデザイン思考を学べます。受講スタイルについては、土曜日は対面参加で講師の手厚い指導や受講生同士の交流を深めていただきたいという想いから、平日は「リモートのみ」、土曜日は「対面のみ」となります。(※夏季には5日間の対面集中講座も予定しています。)この講座を通じて、参加者の皆様がソフトウェアシステム開発の全体像を把握し、実践的なスキルを身につけることができます。もちろん、これまでIT先端技術応用講座を受講された皆さまの再履修も歓迎いたします。
 本講座は、長崎県からの受託事業となりますので、原則として長崎県次世代情報産業クラスター協議会(※1)に加盟する企業等の技術者(※2)のみなさんが対象となり、受講料は無料(※3)です。

※1:長崎県次世代情報産業クラスター協議会(事務局:長崎県新産業創造課)への入会については、以下の県ホームページをご覧ください。(入会金は無料です。)
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/340488.html

※2:県内に事業所を置く企業・団体の技術者を優先とします。

※3:補助教材費(3万円)は、別途必要です。

履修証明プログラムについて

Certificate Program

 学校教育法に規定された履修証明制度に則った教育プログラムです。
 社会人を対象としており、一般的に、多様かつ高度な、職業上に必要な専門的知識・技術取得のニーズに応えるなど充実した内容で、大学の研究資源を活かし、一定の教育計画の下に構成されています。プログラムの修了者には、大学から、学校教育法の規定に基づくプログラムであること及びその名称等を示した履修証明書が交付され、履歴書に学歴として記載することが可能です。
 また、本講座では、大卒(4年制)の資格があり修士の資格を保有しない方が、長崎大学情報データ科学部の社会人博士課程への入学を希望する場合、本履修証明書は修士の学位又は専門職学位を有する者と同等以上の学力があると認定を受けるための根拠資料の1つになります。

※:「履修証明書」は、基幹講座(4科目)をすべて履修し、3科目以上において必要な成績を修めた方に対して、長崎大学の学長より授与されます。

2025年度プログラムの注目点

CLOSE-UP

 4つの講座から選択:多様な開発ニーズに応える幅広いスキルアップ講座をご用意してます!

  1. 4つの講座から選択して受講可能

    ソフトウェアシステム開発に必要とされる要件定義やプログラミング能力、
    そしてセキュリティの基礎技術やイノベーションを生み出すためのデザイン思考までを網羅した4つの講座。
    自身のスキル、ライフスタイルに合わせて1講座から受講できます。
    もちろん、4講座すべてを受講して「履修証明書」取得にチャレンジすることも可能です。

  2. メリハリのある講義スタイル

    一日24時間と限られた時間をより有意義に活用できるようにとの思いから、
    平日は「リモートのみ」、土曜日は「対面のみ」という講義スタイルにしています。
    何かと多忙な平日は、リモート参加で移動時間を短縮。
    土曜日は、対面参加で講師の手厚い指導や受講生同士の交流を深めることができます。
    平 日:リモートのみ(18:00 - 20:00)
    土曜日:対  面のみ(講座により実施時間帯が異なります。)
    ※基本は上記の形式ですが、スケジュールに変更がないか事前に確認をお願いします。

  3. 長崎スタジアムシティでの学び

    産学官の連携による話題のスポットで最新技術を学び、イノベーションを起こすことができます。

お問い合わせ

長崎大学情報データ科学部内
「IT先端技術応用講座」事務局

〒850-0046 長崎市幸町7-1 スタジアムシティノース4F
TEL:095-819-2570
it-recurrent@ml.nagasaki-u.ac.jp
Facebook X

アクセス

⻑崎⼤学テクノロジーイノベーションキャンパス(NUTIC)

© 国立大学法人 長崎大学情報データ科学部